原因自分論のすすめ

今日は僕が尊敬するyoutubeチャンネル、ライオンマッチョでおなじみの両学長から学んだ原因自分論について自分なりに理解したことをお伝えしたいと思います。

なぜこのタイトルにしたかというと、よくある話で・・・さんが悪い、といった原因を自分以外に向ける話が日常ではよく聞かれるかと思います。

僕がいつもこの手の話を聞くとき、つい話してしまうときに感じていることは「環境の中に自分が含まれていない」ということです。別な言い方をすれば、「自分を棚にあげてしまう」ということですね。

相手は変えられないという前提で人付き合いをする

これもよく聞くことかと思いますが、相手に対して干渉したり、こうなってほしいと思えば思うほど私が思う相手と、現状の相手のギャップが大きくなってしまいついついイライラしてしまうことがあります。相手がこう動いてくればいいのに・・・

この感情は僕も陥ることがありますが、基本的に相手は思い通りには動かないのです。

私が何ができるのか?

声掛けを変えてみる、相手の反応を待ってみる、相手の興味のある話をしてみる。。。

私が変えられることはいろいろ出てきますよね。

僕がここで発信したいこと、相手を変えたいと思うな、これが難しければ相手を変えるために自分自身の関わり方を変えるということです。

そもそも、そんなに相手の事が気に入らなければ距離をとればいいのです。

相手と一緒に何かをしたければ、同じ方向を向くための仕組みが必要なのです。

それをしなかったのは相手のせいですか?

このように相手に責任を押し付けるのではなく、自分の行動を工夫できなかったことを原因自分論と理解しました。

セラピストにも必要な心構え

セラピストとして働いていると患者さんのせいみたいな表現の会話も聞かれることがあります。

本当にそうでしょうか?

僕は基本的に、セラピスト自身の限界が患者さんの限界を作ると思っています。

自分の指導が足りなかったこと、自分が患者さんの事をよく理解できていなかったこと、自分の持っているスキルが足りなかったこと、様々な点で医療業界自体が発展途中なのです。

すべて完全によくできるわけではないからこそ、謙虚に受け止める姿勢は必要なことです。

少し疲れることかもしれませんが、何かがうまくいかないときは冷静に自分に何ができるか?に立ち返りたいものです。

まとめ

本日は原因自分論について触れてみました。

僕が発信することは基本的には当たり前じゃんと思うことが多いと思います。

それでも発信する理由。

それは当たり前なことはそもそも言語化する機会が少ない、ゆえに当たり前を当たり前として身の回りに波及させることが難しいからです。

僕は当たり前のことを当たり前にやるということが一つのモットーです。だからこそ僕自身に対して当たり前と思われることは人一倍気を付けています。

だからこそ当たり前を当たり前にやれる人が増えればうれしく思います。

本日もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました